For everyone involved in KEISHIN 敬心に関わる全ての人のために 敬心では創業依頼、運輸事業を中心に幅広いサービスを提供してまいりました。 常に社会に貢献し続ける企業として変化し続け、成長し、関わる全ての方への感謝を忘れず、全力で取り組んでまいります。 取り組み紹介initiatives 01車両日常点検・整備 車が安全に走行するには、日頃から車を点検整備する必要があります。整備不良による事故発生を未然に防ぐとともに、環境負担の軽減に繋がります。運行前点検を行うだけではなく、車両整備計画にそって点検を実施し、車両不備による事故撲滅に取り組んでいます。 02クラウド通信型デジタコの全車導入 GPS内蔵型のデジタコの導入により、作業日報の自動出力だけでなく、ドライバーの運転状況・場所等リアルタイムに把握できスムーズな配車管理を行い無駄な走行・時間を省きます。お客様からの到着時間の問い合わせや、急なオーダーに対してもGPSの情報をもとに全車の位置把握が出来るため、お客様にとって最短最善な車両の手配が可能となっています。 03ドライブレコーダー全車導入 ドライブレコーダーは、運転中の急ブレーキや危険な挙動をもとに、前後の映像が記録できる他、カメラで撮影した写真を記録する機能を備えています。ドライブレコーダーの導入により、ドライバーの運転特性が把握できるとともに、客観的な運転評価ができるようになりました。模範となるドライバーを讃えることも可能になり、安全運転教育のツールとしても活用しています。 04バックアイカメラ導入 駐車場でのバック進入時などに、後方視野に入りにくい歩行中の子どもや小さな障害物などを確認できるため、発生頻度が高いとされているバック事故を未然に防ぎます。最新のモニターは夜間での視認性も良く、かなりの鮮明な画像で安全確保に貢献しております。 05対面点呼・アルコールチェック 本社、営業所ともに24時間体制で、運行管理者による運行前・後の点呼・飲酒チェック及びドライバーの健康・心理状態もチェックし、安全な乗務の可否を判断し安全運行実施と飲酒運転の防止に努めます。また対面点呼・IT点呼内容をシステムで記録・管理することにより、業務時間外での運行管理者の負担を低減するとともに、安全対策や安全教育などの持続継続的な強化に繋げております。 contact お問い合わせ ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にご相談ください。 電話でお問い合わせ 0946-52-3300 メールでお問い合わせ